Nintendo Switchは2017年3月3日に発売された任天堂の家庭用ゲーム機です。
一応、家庭用なのですが、充電さえしておけば外に持って出て遊ぶことが可能です。
なので、車で遠出するときや実家にいくときなど、次男が忘れず持っていってます。
管理人は2017年の3月3日にたまたまコストコに行って、Nintendo Switchの発売日とは知らなかったのですが、たまたま普段は通らない売り場前を通って見つけて購入することが出来ました。詳しくはこちらから→→コストコでNintendo Switch 購入しました
Nintendo Switch本体を購入したら、やっぱりソフトが増えていくわけでして・・・(;^_^A
1年ほどで少しずつ増えてきました。
管理人自身がメインで遊ぶことはないので選ぶのは基本的に子供たちです。
主に次男坊ですけどね。
CMや動画を見たりして気になるソフトは
「これ、面白そう!」
と言って、何気なくアピールしてきます。笑
実際に買って遊んでみると、それほどでもなかったり・・・なんてこともあるのですが。苦笑
購入したソフトあれこれ
1-2-SWITCH
まずは、Nintendo Switchを購入したときに一緒に購入した1-2-SWITCH。
任天堂では新しいハード本体が発売されると、だいたい同時に基本的な操作を覚えるのにちょうどいい練習みたいな簡単なゲームがいくつか入っているソフトが発売されます。
Nintendo Switchの場合は、この1-2-SWITCHです。
CMでも映像が流れていますが、コントローラーを2人でもって『FIRE!』と言ったらボタンを押すとかいうものだったり、コントローラーをみんなで順番にシャカシャカ振ってお酒の栓が開いて中身が飛び出した人の負け(これは1つのコントローラーをみんなで回せるので2人以上でも遊べます)とか、単純なものが意外と楽しかったりします。
小さいお子さんでも一緒に出来るようなゲームなので、年齢問わずに遊べます。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドは次男坊が自分で購入したソフトです。
どうしてもこれが欲しかったというよりは、Nintendo Switchで遊びたくて、発売当時はまだソフトも少ないですから、その中で自分で遊べそうなものを(今までゼルダの伝説とか遊んだことないのに)選んだ感じです。
それでも自分で購入しただけあって、一生懸命クリア目指して頑張ってました。
遊んだあとに、いつも
「ボスが強かった~!」
「〇〇まで進んだ!」
「勝てへん!」
などと教えてくれるのですが、歴代のゼルダの伝説も名前は知ってはいるけど遊んだことがないので全くわからなかったのですが、とりあえず話を合わせて
「進んだ?」
「今日は勝てた?」
などと適当なことを言っていた管理人です。(ごめんね)
ゼルダの伝説ってあれですよね?
復活の呪文とかあるやつ・・・
んん、あれはドラゴンクエストかな?(;^_^A
ぷよぷよテトリスS
ぷよぷよテトリスSは、昔懐かしいゲームということで管理人にでも遊べそうというのと2人で対戦できるので購入しました。
テトリスといったら元祖ともいうべきパズルゲームじゃないでしょうか。
と思ったのですが、昔取った杵柄ってなんですか?
なにこれ、難しい!
子供の順応力ってすごいですね、勝てません・・・
っていうか、歳には勝てません・・・(´;ω;`)
でも、1人でも遊べるので練習すれば、きっと上手くなるはず・・・Switchの電源を入れることはできるけれどどうやってゲームを始めるのかわからないので1人でこっそり練習したりすることはありませんけどね。笑
ARMS
ARMSはCMを見ていて面白そうだったので、次男の「面白そう」アピールがあり、こちらも2人対戦できるということで購入しました。
ARMS、つまり腕ですね。
キャラクターの腕がびよよ~んと伸びて相手をパンチで攻撃します。
近距離が得意なキャラ、遠距離が得意なキャラがあり、必殺技的なものもあって、いわゆる格闘ゲームってやつでしょうか。
これを押してこのボタンを押して、さらにこれを連打みたいな難しいコマンドは必要ないので管理人にも出来るゲームです。
うまくタイミングが合えばボッコボコに殴れるので次男坊にも勝てたりするのですが、だいたいボッコボコにやられて負けてます。笑
もっとたくさんのいろんなキャラクターや技、アイテムなんかがあれば、もっと面白いだろうなぁと思えるゲームです。
進化を期待!(任天堂さん頑張って!ってか人気なかったら続編ないかも!笑)
マリオカート8 デラックス
任天堂が誇るゲームキャラクター『マリオ』シリーズのゲームとして人気があるマリオカート。
歴代のもの全てではありませんが、いくつかあります。
長男が小さいときに、よく一緒に遊んでましたが、管理人はどうにもこうにもマリオカートが下手くそです。
いや、まぁ他に上手にできるゲームがあるわけじゃないんですがとにかく下手くそで、なぜかコースを逆走します。
これはきっと、管理人が超がつくド方向音痴だからだと思ってます。
マリオカート8 デラックスも次男坊と対戦。ほぼ勝てません、なんなら出走8台中の7位とか8位というのがほとんどだったりします。
でもたまに、キラーやスターで無敵になったりして勝てたりするんですよね~。
あと甲羅をぶつけてやる~!って頑張って追いかけてみたり。笑
オンライン(最大8人)でも対戦できて、上手な人とかのプレイは見てるだけでも「おぉっ!うまっ!」ってなります。
Splatoon2
Splatoon2は2017年7月の発売だったのですが、3月のSwitch本体の発売時には既に夏に発売されることが決まっていたソフトです。
実はこのSplatoon2、子供たちが一番楽しみにしていたソフトです。
前作のWiiU Splatoonにハマりまして、長男、次男坊ともにすごく遊んでいたソフトです。
WiiUのJOYスティックの調子が悪くなったのは、きっと長男がこれをやりすぎたせいだと思っています。(長男もそれを否定しない)
なのでとっても楽しみに待っていたSplatoon2なのです。
Splatoon2は2人対戦はできないので、基本的に1人でプレイ。
オンラインでは1チーム4人での2チームでの対戦が出来ます。
ヒトになったりイカになったりしながら、インクを飛ばしたり塗ったりしてその範囲を競うというのがメインで、武器(刷毛みたいのとかローラーとかクイックル〇イパーみたいな名前のやつとか色々)を行使、さらに補助アイテムで移動速度(ヒトの場合はヒト速、イカの場合はイカ速というんだそうな)を上げたりも出来るようです。
ほかにも違うパターンのゲームや武器を買うためのお金を稼ぐバイトと呼ばれるゲームもあります。
実は管理人、このSplatoon2は出来ません。
なんか目が回るような感じで、どう動いていいのかわからない。
疲れる・・・
なので、子供たちが遊ぶのみですが、とても人気のあるゲームのようです。
スーパーマリオ オデッセイ
スーパーマリオ オデッセイは次男坊へのクリスマスプレゼントです。
発売は2017年10月で、そのころによくCMでやっていて、次男の「これ、面白そう」アピールが。笑
「クリスマスでいいやん」となんとか延び延びにさせて、いざクリスマスのころになると「う~ん・・・」という感じだったという、ちょっと残念な感じのプレゼントになってしまいました。笑
スーパーマリオ オデッセイは1人はもちろん、2人でも遊べます。
対戦ではなく2人協力モードで、1Pがマリオを操作、2Pがしゃべる帽子のキャラクターを操作します。
管理人がマリオ、次男坊が帽子で手伝ってくれるというかほぼ帽子がやっつけてくれるという、管理人必要か?と思ってしまうゲームです。
しかし次男坊が1人で進むには「ちょっと難しい」らしいです。
何度かやればクリアできるみたいですけどね。
スーパーマリオ オデッセイはNintendo Switchで初めて発売されたソフトのようで、前作とか見当たらなかったです。
さて、新しいマリオシリーズとなるんでしょうか?
あと、次男坊が欲しいと言っているソフトはこちら
switch ポッ拳(2017年10月発売)
switch 星のカービィ スターアライズ(2018年3月16日発売予定)
の2本です。
どちらかというと、switch 星のカービィ スターアライズの方が欲しいみたいです。
なぜなら、WiiUのポッ拳があるので、switch ポッ拳がなくてもポッ拳自体を遊ぶことはできるかららしいです。(確かに・・・)
自分のお小遣いで買う予定らしい。
とりあえず、また増えるんでしょうねぇ・・・