コストコ 購入品です。
コストコでの購入は初めてなのですが、いつもスーパーで買っている商品だったので迷わず買い!
いつもスーパーで購入していたにも関わらず、コストコで探すということを失念しており
「コストコでもち麦を探してみたらいんじゃない?」
ということに最近気付いて探してみたら、あった!というね。
すっとぼけた管理人です。笑
はくばく もち麦 800g×3袋
1,198円(2017年12月購入時)
いつもスーパーで買っていたのは800g入りのものなので、いつものものが3袋入っているだけです。
スーパーでの販売価格が、498円(税抜)だったと思うので、3袋入っているのでお得でした。(^▽^)/
もち麦は体にいい
もち麦には食物繊維が玄米の約4倍も含まれており、しかも水溶性と不溶性の食物繊維がバランスよく含まれているのが特徴です。
管理人は10年以上前から普段のごはんに麦を混ぜて炊いています。(次男の離乳食時期には入れるのをやめていましたが)
以前は押し麦を使っていたのですが、ぺったんこの押し麦よりももち麦の方が違和感がないかなぁと思って変えてみてからは、プニッとした食感も良いので、それ以来もち麦を混ぜています。
押し麦の方はちょっとぼそぼそした感じです。
ほんとは雑穀米にしたかったのですが、雑穀米だと子供たちが嫌がるので、見た目にもわかりにくい麦を混ぜることにしたのが始めです。笑
どうやって炊いてる?
混ぜる量は、お米3カップに対してもち麦が大さじ2杯と多分少なめです。
ほかに使っている人がどういう割合で混ぜてらっしゃるのかはわかりませんけど、多分少なめだと思います。
で、洗ったお米に混ぜれば良いとかいてあるのですが、それだと入れるのを忘れそうなのでお米を入れたらついでにもち麦も入れて、一緒に洗っちゃってます。笑
一緒に浸水もしてますけど、もち麦はもともと白っぽいので水を吸っているかどうかはイマイチわかりにくいです。
やや水分量を多めにして炊飯。
管理人は万古焼の炊飯鍋でごはんを炊いているのとやや柔らかめが好きなのでだいたい2割増しの水分量です。
で、炊けたごはんはこちら。
炊きあがってしまうともち麦はあまり目立ちませんが線(ふんどしというらしい)のあるのがもち麦。
口に入れて噛むと、プニッとした弾力のある食感で
「あ、もち麦だ」
とわかります。
日々の食事で少しでもと思い、使っているもち麦です。