コストコセット

メールマガジンが届きました。
お買い得情報

クリスマス、お正月に向けた大人数で楽しめるような、お寿司、魚介類、お肉など食材に加えて、相変わらずワインが多いです。

管理人も今週中には、というか明日か明後日にはコストコへ行こうと思っています。

前回行ってから2カ月過ぎちゃったので、冷凍庫はスカスカです。(;^_^A

お肉を詰めなきゃ!(笑)

sponsered link

お買い物リスト

買いたい物リストには、さくらどりのムネ肉、冷凍ほうれん草、冷凍からあげ、合挽肉、ドライイーストにメープルシロップ、柔軟剤は2個などなど。

加えて、パネトーネあるかなぁ?とか新だしを買ってみようとかサーモンどうしようかなぁ?とか。

あぁ、今回のお買い物も色々と多くなりそうな予感。(;^_^A

あ、マスクも買わなくっちゃ!

だいたい、iPhoneのメモに買い物リストとして、気付いたときに記入していますが、必ずしも買うわけではなく、値段をみて買うもの、買わないものっていうのが出てきます。
洗剤類は、だいたい購入しますけどね。(笑)

お買い得になっていればいいんですが、なかなか思ったものがその時に安くなっていることは少ないですよね。

カートを押しながら、順番に回っていきますが、お買い得情報に掲載されている以外にも安くなっている商品もあるので、いいかもと思ったら購入したりしています。

で、予定よりも多くなることがよくあります。(笑)

コストコへ行くときの必需品

管理人がコストコへお買い物に行くときの必需品。
名付けてコストコセットです。(笑)

クーラーバッグ

コストコへお買い物に行くなら絶対に忘れてはいけないものですよね。

管理人は、もちろん、コストコで購入したでっかいクーラーバッグ(クーラーバッグの記事はこちら)を持参しています。

このクーラーバッグ、上部がパカーンと開くので入れやすいのと、ボックスタイプなので、コストコの大きなサイズの発砲トレーもすっぽり入るのでとても助かってます。

たくさん入るので、ついつい入れすぎると肩がもげそうなぐらい重くなってしまうので気を付けましょう。

持っていない方はとりあえず大きなサイズのクーラーバッグを持って行くと良いと思います。

ショッピングバッグ

冷蔵、冷凍ものはクーラーバッグに入れて、他はコストコのショッピングバッグに入れます。
これまた大きくて丈夫なので便利です。

管理人は初めてコストコへ行ったときに購入したものと、コストコ店内で販売されていた雑誌の付録だったハワイのショッピングバッグ(このショッピングバッグ欲しさに雑誌を買いました!)の2つを持っていきます。

ビニール袋

あと、持っていくと便利なものとして、ビニール袋。
100円ショップなどで売っている、食品用のビニール袋、Lサイズのものがオススメです。

合挽肉とか買ったときに、そのままクーラーバッグに入れて帰ったらバッグの中で流血事件が・・・なんてことにならないためにも、トレーの両側からビニール袋をかぶせてからクーラーバッグへ入れるようにしています。

えぇ、そうです、流血事件が起きたことがあるからなんですけどね。(笑)

ビニール袋は、お友達などと一緒に行って、シェアするときにも役立ちますよ~。
パンやマフィンなどのようにパッケージをあけたら、食品直接っていうものも多いですからね。

保冷剤

そして、忘れちゃいけないのが保冷剤ですよね。
大きめ保冷剤を5~6個入れていきます。

100円ショップで購入したものと、ネットでお肉を購入したときに付いてきたやつを使いまわしてます。(笑)

以上の4点が管理人のコストコお買い物必需品、コストコセットです。

保冷剤は冷凍庫に入れておきますが、その他は全部ひとまとめにしています。

とりあえず、明日か明後日にはコストコ記事をアップすると思いますので、お楽しみに!(してる人がいるかどうかは知りませんが(笑)

 

 

スポンサーリンク
rectamdle-L
rectamdle-L

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
rectamdle-L