最近、作り置きのおかずを作るようになりました。
時間のある時に、日持ちしそうなおかずをいくつか作って容器に入れて保存しておきます。
最近は、作り置きおかずのレシピ本も沢山出版されていますね。
中でも人気なのがこちら
管理人は、この著者の方のInstagramをフォローしてます♪( ´▽`)
・・・本は購入してませんが( ̄▽ ̄;)
管理人の場合は、基本的に、サブのおかずを作って、メインになるものは調理したり、下味を付ける程度で、食べる時に調理したりしてます。
まぁ、作り置きしちゃうメイン食材もありますが。
作り置きをするようになってからは、普段の晩ごはんの支度が、ほぼメインのみの調理になるので、かなり楽になりました。
もう一品、何か作ったりする時もありますが、凝ったものではなく、作り置きで作っておいたものをアレンジ、冷凍保存していたもので簡単調理といったものです。
朝、子供達のお弁当を作っていますが、これも作り置きおかずを使って作ると、とっても楽ちん!
そして、冷凍食品を購入する事が減りました。
作り置きのメニューは、それぞれの家庭で好みがあるでしょうから、家族の食べるものを作れば良いと思います。
管理人宅では、好き嫌いの多い子供達ですので、それに合わせて、あまり変わりばえのしないメニューになってしまっているのですが、週末になると
「さて、今週は何を作ろうかな?」
とスーパーのチラシを眺めて、冷蔵庫の中身を確認しながら考えます。
例えばこんなメニュー
管理人が作る作り置きのおかずは、だいたい和風な味付けのものが多いです。
やはり、家族の食べるものを・・・と考えると、どうしても和風なものが多くなってしまうんです。
レパートリーが少ないせいですかね( ̄▽ ̄;)
左上から時計回りに
・肉じゃが
・コールスローサラダ
・肉そぼろ
・鰆の照り焼き
・茹でグリーンピース
・絹さやの卵とじ
・茹でもやし
・塩もみきゅうり
・かぼちゃの煮物
・ドライカレー
・絹さやの卵とじ
・肉じゃが
・切り干し大根の煮物
・大根の豚肉の煮込み
・茄子とかぼちゃの揚げ浸し
・残り物で煮物
・大根の皮のきんぴら
・かぼちゃの煮物
・ジャーマンポテト
・豚肉の下味付け
・大根とツナのサラダ
・マカロニサラダ
・収穫したプチトマト
・塩もみきゅうり
・鶏肉の下味付け
などなど
毎回決まった数を作っている訳ではないです。
余ったもので、急遽作ったりして多くなったりもしますが、だいたい5〜6品。
そして画像にありませんが、ほぼ毎回作っているのが茹でもやし(*・∀・)b
茹でてしっかりと水切りして保存。
これが結構優秀なんですよ!
塩もみきゅうりと合わせたり、冷凍ほうれん草と合わせて、お浸しにしたり
麺つゆとごま油で簡単ナムルにしたり、ごまドレッシングやマヨネーズで和えたり、ラーメンに乗せたり、炒め物にしたり、お肉と合わせてメインにしたり・・・
色々とアレンジ出来て超便利です。
茹でると4〜5日は日持ちするので、いつも3袋をまとめて茹でています。
そして、何と言ってもお安い!これ大事!(*・∀・)b
食べる時は?
作り置きのおかずを食べる時には、サラダなど以外は温め直して食べています。
食べる分だけを取り分けてレンジでチンで簡単調理!♪( ´▽`)
レンジ対応の容器なので、そのままレンジで温める事もあります。
あとは、お味噌汁をどうやって作り置きするを考え中です。
ちなみに『つくおき』のレシピ本は人気で続編も出てるんですよ〜!