コストコ 今週のお買い得商品情報です
連休ですね
お天気も良く、どこかへお出かけされる方も多いのではないでしょうか
もちろん、お彼岸ですのでお墓参りに行かれる方も多いと思います
お彼岸といえば・・・
春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」ですね
まぁ、年中「おはぎ」で通して販売しているお店も多いですが( ̄▽ ̄;)
実は、同じもので季節によって呼び方が違うだけです
春は牡丹の花に見立てて、これからの作物の豊作を祈り、山の神様を迎えるために作ったのが「ぼたもち」、秋は萩に見立てて秋の収穫を終えて山の神様に感謝をするために作ったのが「おはぎ」と言われています
日本には四季というものがあり、昔から季節を意識したものが多く風情があります
また、小豆の濃い赤色には、災難が身に降りかかるのを防ぐおまじないの効果があると昔は信じられていて、古くから邪気を払う食べ物としての信仰があったようで、それが先祖の供養と結びついたとも言われています
ぼたもちやおはぎを捧げて先祖を慰め、自分自身の功徳を積んでいたそうで、先祖のためなのか自分のためなのか、ちょっとわかりませんが 笑
そして、実は!
夏と冬にも別名があるって知ってました?
それは、文末にて(*・∀・)b
2月から始まった8週連続オンラインクーポン
今週は第6弾です
こちらは来週の第7弾
今週のお買い得商品
2017年3月20日〜26日
◆国産豚肉こま切れ
特別価格 89円/100g
◆テイク&ベイク丸型ピザ
5色チーズミックス
200円OFF→1300円
◆カマンチャカ ムール貝
バターガーリック味 454g×2袋
120円OFF→560円
加熱するだけで自宅でも本格的なムール貝料理が手軽に楽しめます
冷たい白ワインと一緒にどうぞ
◆伊藤ハム デミグラスミートボール
チーズ入り 210g×3袋
200円OFF
ボリュームのあるミートボールの中にチェダー風味のチーズを散りばめ、ハーブの香りとブラックペッパーを効かせました
一晩寝かせたデミグラスソースとの濃厚な味わいをお楽しみください
◆MJB レギュラーコーヒー
ベーシックブレンド 1kg
260円OFF→998円
◆Campbell’S V8 100%ジュース
340ml×28缶
450円OFF→1848円
◆CJ 香ばしいエゴマ油
278ml
200円OFF→788円
◆キューピーハーフ マヨネーズ
1kg
50円OFF→388円
◆COEUR DE LION ミニカマンベール
10個(250g)
200円OFF
フランス産カマンベールの美味しさをそのまま食べやすいミニサイズにしました
なめらかでクリーミーな口当たり、まろやかな味と程よいコクをいつでもどこでも気楽に楽しめる個別包装タイプです
◆G.H.MUMM コルドンルージュ ブリュット
シャンパン 750ml
200円OFF
1827年創業の老舗メゾン
翡翠を帯びた輝きのある金色です
柑橘系のアロマに桃、アプリコット、林檎などの芳しい香りに、酸味と果実味、かすかな苦みが感じられ、丸みとふくよかさの中に力強さが感じられます
◆HARIBO ミニゴールドベアードラム
980g
300円OFF→1180円
ハリボーで人気のナンバーワンの6種類のフルーツグミがアソートされた、食べきりサイズの小袋タイプです
イベントからパーティまで、楽しく華やかに彩る商品です
◆フィニッシュ パウダー
1.8kg
自動食器洗浄機用粉末洗剤
170円OFF
優れた洗浄力
コストを重視する方にオススメなお得なパウダータイプ
◆濃縮セボンNEO
方向洗浄剤 水洗トイレ用
洗浄剤6個+ホルダー2個
240円OFF
◆ハーバルエッセンス 各種
シャンプー 2000ml/コンディショナー 2000g
200円OFF→998円
◆パンパース 肌いち 各種
テープ新生児用/S/M/パンツM
300円OFF
在庫に限りがあります
◆パンパース パンツ各種
M/L/ビッグ
400円OFF
◆ODELIC シーリングファン 6灯
5枚羽根 リモコン付き
3000円OFF→16980円
◆KATOJI 木製ハイチェアー
1000円OFF→7780円
◆BABYLISS 2IN1 ヘアアイロン
ミニストレートアイロン付
2500円OFF→2980円
ヘアアイロンとミニストレーターの2本コンボパック
◆SURLUSTER ゼロウォーター
500ml
ボディコーティング(約10台分)
600円OFF→1598円
スプレーして拭くだけで簡単ボディコーティング
在庫に限りがあります
3月26日まではペットフェアも開催中です
コストコでのお支払いはセゾンパール・アメリカン・エキスプレスカード
こちらもチェック!
「ぼたもち」「おはぎ」の夏と冬の呼び名について
夏は「夜船」冬は「北窓」
う・・・ん?
あれ、植物関連じゃないの?
暑い夏と寒い冬には連想させる植物が見当たらなかったのでしょうか 笑
「夜船」「北窓」と呼ばれる理由ですが
おはぎは、お餅のように臼でペッタンペッタンつきません
つく音がしないので、いつ作ったのかわからない→「つき知らず」
「つき知らず」→「着き知らず」
夜に着いた船は、いつ着いたのかわからないってことで「夜船」となったんだそうです
同じく、「つき知らず」→「月知らず」
北の窓からは月が見えないということで、「北窓」と呼ばれるようになったんだとか
やや強引なもっていきかたではありますが、やっぱりどこか風情を感じる呼び名ですね
短歌や俳句に出てきそうです
以上、まったく関係のない豆知識でした 笑