コストコって、大容量であるがゆえにお買い得!というイメージですよね
いや、イメージだけでなく、ほぼそのまんまですが(笑)
中には小分けされているものもありますし、賞味期限のない日用品などはストックしておけるので助かります
一度行ってみたいけど・・・
なかなか踏み切れない一因として
●会員にならないと入店出来ない
●会員になるには、年会費がかかる
というのがあると思います
コストコ年会費
このコストコ会員の年会費がいくらなのかというと、2016年9月分から値上がりしまして
2017年2月現在は
ゴールドスターメンバー(個人会員) | 4400円+税→4752円 |
ビジネスメンバー(法人会員) | 3850円+税→4158円 |
と、じゃぁ年会費を・・・と、いきなり払うにはちょっと考えちゃう金額ですね
だって、コストコ初めてだったら、何を売ってるの?いくらで売ってるの?
1回きりで終わったら無駄じゃん・・・て、なっちゃいますよね
それを個人にも販売するようになったため、個人会員は年会費が若干高く設定されているそうです
安心してください!(「履いてますよ」なんては言いませんが、いや履いてますけどね(笑)
コストコでは会員になったものの、やっぱり行かないわ、なんて人のために
1年以内の退会した場合、年会費を全額返金してくれます
なので、お試しで会員登録してみて、入店、お買い物を体験したあと
1年以内に退会するという方法
これなら、最初に年会費は支払いますが、返ってくるのでタダってことになりますね
気に入ればそのまま、会員を続ければいいだけのことです
ただし、退会したあと、1年間は会員登録はできないシステムになっております
引っ越すなどして住所が変わると、またできるそうですが(笑)
年会費も高いような気がしますが、月当たりに換算すると
個人会員:396円
法人会員:346.5円
ですから、駐車場代と思えば、そんなに高いわけではないかなぁと思います
まぁ、年に何回コストコに行くかで高いか安いかは変わってきますね
ネットで会員登録もできるので、登録してみようと思う方は
http://www.costco.co.jp/p/membershipからどうぞ
会員にならずに入店する方法
会員になるにはカードの発行が手間
気に入らなくて退会するのも面倒
まずは、ちょっと覗いてみたいだけ
なんていう人もいるでしょう
薬局を利用する
雰囲気を味わうだけ!お買い物できないけど!
もしも、処方箋をお持ちなら、コストコの調剤薬局を利用する!という手もあります
コストコ店内の調剤薬局は会員以外の人も利用することができます
調剤薬局の利用のみとなりますが、どんな感じか見てみたい、というだけの人にはうってつけですね
処方箋が必要ですが(笑)
会員の人と一緒に行く
やっぱりお買い物したい!
そんな場合は、お友達などにコストコ会員になっている人がいたら、お願いして一緒に連れて行ってもらいましょう
会員カード1枚につき、18歳以上は会員本人以外に2名まで一緒に入店することができます
18歳未満は何名でもOKなので、子供さんがいても大丈夫
ただ、お買い物は会員カードがないとできないので、会員になっている人にレジで支払ってもらうことになります
会員になっている人も、コストコは量が多いのでシェア出来たりするので一緒に行きたいと思っている人も多いと思います
・・・が、会費も払わずに5%上乗せもなくお買い物するなんて図々しいんじゃないの?と思う人もいらっしゃるので、そのへんは見極めて、ガソリン代としてお茶をごちそうするとかうまくお付き合いしましょう(笑)
管理人はお友達と一緒に行く場合は交通費を片道分ずつ(だいたい2人と一緒に行くので)払ってもらっています(遠いので高速代がかかるんです)
こうすることで、連れていく側にもメリットが生まれるので、じゃぁ一緒に行ってもいいかな?と思いますからね(笑)
コストコ商品券(プリペイドカード)を使う
周りにコストコの会員になっている人もいないし、気を使ってお買い物するのも嫌だ!
そんな場合はコストコの商品券(プリペイドカード)を利用しましょう
コストコ商品券(プリペイドカード)の入手方法
●コストコ会員の人にコストコで買ってきてもらう
●金券ショップ、オークションで買う
以前は商品券でしたが、現在はプリペイドカード(プリカ)になっています
プリカを買うにはコストコの会員でなくてはならないので、会員の人に買ってきてもらうか、金券ショップやヤフオクなどのオークションにもよく出品されているのでそこで入手しましょう
ワンデーパス発行済みのプリカでは残金が残っていたとしても使えませんのでご注意を!
あと、コストコ会員を退会して1年未満の方、以前コストコワンデーパス等を利用して入店したことがある方は入れません
プリカの額面は5000円ですが、オークションなどを利用した場合、1割〜2割程度高く購入することになりますが、商品券の額面分は、そのままコストコで5000円として使えますので、うまく入手出来れば数百円程度でコストコに入店することができます
1日無料体験パス(ワンデーパス)を使う
●会員の人にもらう(ワンデーパスは入会や更新の際によくもらえるというのをネットで見たのですが、今まで何度か更新していますが管理人は一度ももらったことがありません・・・なぜだ?)
●金券ショップ、オークションで買う
●雑誌の付録で入手する
やはり、会員の人かオークション、あとは雑誌の付録になっていることがたまにあるので、本屋さんでチェックしてみてください
コストコLifeという雑誌にも毎回ではありませんが付録になっていることがあります
プリカであっても、ワンデーパスであっても、入り口でちょっと手続きがあります(住所や名前など記入)
お支払いは5%上乗せ
プリカ、ワンデーパスを入手してコストコへ入店できるようになったとして
注意したいのが、お支払いのとき
コストコの商品は、いわゆる会員価格
プリカやワンデーパスでの入店の場合はお支払い時、5%上乗せされますので、それだけ頭にいれておきましょう
今更ですが、コストコ会員でない人のためのコストコ1日無料体験方法を書いてみました